
世界水泳ブタペスト2022 名勝負① 「ケーレブ・ドレセル」
世界水泳ブタペスト2022が現地時間の6月18日開幕した。大会の主役ケーレブ・ドレセルは2冠達成後、健康上の理由で大会を棄権する。東京五輪でライバル達と白熱の攻防を演じた、100m自由形とバタフライで雄姿を見られず残念だ。ドレセルへの所感を綴る。
世界水泳ブタペスト2022が現地時間の6月18日開幕した。大会の主役ケーレブ・ドレセルは2冠達成後、健康上の理由で大会を棄権する。東京五輪でライバル達と白熱の攻防を演じた、100m自由形とバタフライで雄姿を見られず残念だ。ドレセルへの所感を綴る。
去る6月16日、通算1500勝を収めた羽生善治永世七冠。それは棋士生活36年5ヵ月で成し遂げた偉業である。記者会見での羽生さんらしい笑顔も健在である。そんな羽生さんは“いままでもこれからも”、81マスの無限の宇宙を歩み続けることだろう。
棋士の様々なキャッチコピー。「自然流」中原誠、「光速流」谷川浩司など枚挙に暇がない。特に、昭和の将棋指しに原田泰夫が名付けた「~流」というフレーズは秀逸である。そこには、棋風だけでなく棋士の人となりも表す、実に風流な味わいがあった。
“史上最強のアンダースロー”杉浦忠は、史上最速の3年1ヵ月で100勝を挙げた。そんな往時の球界を代表するエースには同時代、鎬を削ったライバルがいた。“鉄腕”稲尾和久と“打撃の神髄”榎本喜八である。ここに“忠義の人”杉浦忠の物語を紹介する。
榎本喜八と稲尾和久。かつてパリーグを代表する選手として鳴らし、片や“打撃の神髄を極めし者”、片や“鉄腕”と呼ばれ、同時代の人々に畏敬の念を持たれていた。ライバルとして鎬を削った二人は、剣豪の如き18.44mの果し合いを演じた。
1992年から2年連続で相まみえた、ヤクルト対西武の日本シリーズ。いずれも最終戦までもつれた激闘は、今もなお至高のシリーズと謳われる。“勝負の鬼”森祇晶に挑んだ“野球の鬼”野村克也の思い。ついに「念ずれば花開く」の悲願が成就した。
“光速の寄せ”と謳われた十七世名人の資格保持者・谷川浩司。鋭くも華麗な攻め将棋は多くのファンを魅了し、羽生善治をして真の天才と言わしめた。また、谷川は高い品格を備えた美学の棋士としても知られる。そんな谷川浩司の棋士人生を振り返る。
「球界のソクラテス」こと野村克也。現役時代は打者として残した偉大な記録だけでなく、生涯一捕手を貫きチームを牽引した。また、監督時代もヤクルトで4度のリーグ制覇、3度の日本一など名将と呼ばれる。そんな野村は誰よりも深く野球を愛し続けた。
「将棋界の偉大なる巨人」大山康晴十五世名人に迫る後編。陶板に認められた言葉を心の支えに復活し、無敵の極盛期を迎えた大山。だが、“棋界の若き太陽”中原誠により大山時代は幕を閉じた。そんな中、失意の大山は“50歳の新人”として再出発を果たす。
タイトル獲得80期、棋戦優勝44回、A級連続在位44期など、「将棋界の偉大なる巨人」大山康晴十五世名人に迫る前編。29歳で名人の座を射止め棋界制覇を成し遂げる。しかし、その後、宿命のライバル升田幸三の後塵を拝し、将棋史に残る屈辱を味わった。