忘れ得ぬ名将④ 「読売ジャイアンツ中興の祖」 藤田元司





私は子ども時代、父の影響もあり巨人ファンだった。

王貞治が現役引退を発表したことに加え、監督の長嶋茂雄も退任し、幼心に微かな喪失感を覚えたことを思い出す。

ファンからすると、そんな激動のシーズンオフに監督に就任したのが藤田元司である。

藤田元司とは

藤田元司は1931年8月7日、愛媛県に生まれる。

現役時代は巨人のエースとして活躍し、セリーグMVPにも輝いた。
引退後は投手コーチを務め、巨人のV9を支える。

そして、長嶋茂雄監督解任を受け、1981年~1983年の3年間、巨人の監督に就任する。
さらに、1989年~1992年までの4年間、第2次政権として巨人の指揮官にカムバックした。

監督通算7年間でリーグ優勝4回、日本シリーズも2回制覇している。
Bクラスも1回しかなく、まさに名将と呼ぶにふさわしい。


ベースボールマガジン 別冊夏祭号 2021年 09 月号 [雑誌]

藤田監督時代の思い出

私が最もプロ野球にハマり、巨人のファンだった時代。
それは、藤田元司が巨人の指揮官に初めて就任した頃である。

その年のドラフト最大の目玉・原辰徳を4球団競合の末、見事当たりくじを引き当てる。
新しい巨人の顔となる“若大将”を獲得するなど、藤田監督にとって幸先良い船出となった。

藤田政権時の巨人は、“青い稲妻”松本匡史が出塁するとすかさず盗塁を決め、2番河埜和正が手堅くバントで送る。
そのチャンスに3番篠塚が芸術的なバッティングでヒットを放ち、先取点をあげる。
そして、12球団一ともいわれた投手陣がリードを守り切り、巨人ファンが美味しくビールを飲むというのが定番だった。

得点力はそれほどではなかったが、なにしろ投手陣が強力だった。
先発のエースとして、全盛期の江川卓や西本聖が快刀乱麻のピッチングでチームを勝利に導いた。
また、定岡正二や加藤初らも先発ローテーションの一角を占め、抑えの切り札に角男が控え、後続をピシャリと抑え込んだ。

生え抜きの若い選手たちが、グラウンドを縦横無尽に躍動し活気に充ち溢れている。
そこに、しぶいベテラン勢が融合するバランスの良いチームだった。
そして、藤田監督のオーソドックスな采配と、投手出身監督ならではの投手交代の見極めが実に秀逸であった。

勢いに乗るヤングジャイアンツは藤田監督就任1年目からリーグ優勝を果たすと、日本シリーズでも日本ハムを4勝2敗で下し、日本一に輝くのであった。

ジャイアンツ中興の祖

藤田元司が監督就任時、巨人は前年度3位に終わり3年連続でリーグ優勝を逃すなど、球界の盟主としての立ち位置が揺らぎ始めていた。
だからこそ、球界のスーパースター長嶋茂雄をして、監督を辞任せざるを得なかった。

人気者の長嶋茂雄の退任を受け、世論は激しく球団を批判した。
それは、長嶋の後任となった藤田にも向けられる。
ただでさえ“球界の盟主”巨人の指揮官という重責に加え、長嶋茂雄の後を引き継ぐプレッシャー。
そして、低迷していたチームを立ち直らせなければならない中、いわれなきファンからの抗議や、時には脅迫まがいの嫌がらせまで受ける始末であった。

そうした重圧の中、監督3年間でリーグ優勝2回、日本一1回、2位が1回という成績を残したのだ。
こうして、チームを立て直した藤田監督は、既定路線であった王貞治へ監督を禅譲する。
元々、王貞治への繋ぎの役割を託されていたこともあり、完璧な仕事をこなしたといえよう。

これを名将と言わずして、何と言うのだろう。

ところが、再び中興の祖としての役目を担う場面が訪れる。
それは昭和から平成に時代が移ろう頃、思うような成績を残せなかった王監督の解任を受けての再登板だった。

またしても期待に応え、藤田監督はチームを日本一に導いた。
翌年は日本シリーズこそ西武に敗れたが、2年連続でペナントレースを制す。

こうして、“球界の盟主”に危機が訪れるたび、藤田元司は見事な手腕をもってチームを再建した。

選手に慕われた名将

その柔和で上品な相貌とは裏腹に、現役時代は瞬間湯沸かし器の異名をとった藤田元司。
しかし、監督時代はスター選手だけでなく裏方スタッフにまで心配りをし、チームの全員に分け隔てなく接する情の人だった。
指揮官という立場上、時には厳しく指導する場面もあったが、基本的には選手をけなすのではなく長所を褒めて育てるスタンスを取った。
そうした人柄もあってかデーブ大久保や駒田徳広をはじめ、多くの選手から慕われる。

特に印象に残るのが、斎藤雅樹とのエピソードである。
斎藤といえば、平成の大エースとして巨人を支えた名投手である。
しかし、生来の気の弱さが災いし、当初はなかなか芽が出なかった。
当時、私も野球中継をよく観ていたのだが、ピンチになると弱気な表情に変わり、打ち込まれる斎藤を何度目にしたことか。

そんな“ノミの心臓”と呼ばれた斎藤雅樹に、藤田監督は声をかける。

「斎藤。お前は気が弱いんじゃない。気が優しく、慎重なだけだ。だが、ピッチャーには臆病な面も必要だ。繊細で用心深くなければピッチャーなんか務まらない」

現役時代、巨人のエースとして鳴らした藤田のアドバイスは、効果てきめんであった。
この言葉に勇気づけられた斎藤は、心の重しが取れ恐怖心を克服していく。
そして、サイドスローに変えるようアドバイスしたのも藤田監督だった。

斎藤はその年20勝を挙げ、沢村賞も獲得する。
翌年も20勝し、誰もが認める球界のエースに飛躍を遂げたのだ。

もし、藤田監督と出会っていなかったら…。
人との縁の大切さを、しみじみと感じずにはいられない。

無念の日本シリーズ

藤田は監督時代、4度日本シリーズで戦っている。
日本ハムを4勝2敗で下した監督1年目、第2次政権初年度に近鉄相手に3連敗4連勝の奇跡の日本一も思い出深い。

実は敗れた2回とも、西武ライオンズが相手であった。
4連敗した1990年のシリーズは完敗であり、西武の強さをまざまざと見せつけられる。

だが、私が最も印象に残っているのは1983年のシリーズだ。
結論から言うと、最終戦までもつれ込んだ激闘は西武に軍配が上がった。
このシリーズは、様々な意味で藤田監督にとって悔いが残るものとなる。

10月29日、球審・前川の「プレイボール」という掛け声で、日本シリーズ史に残る名勝負は幕を開けた。
初戦は、エース江川を攻略した西武が6-3で勝利を収める。
続く第2戦は、西本が完封勝利し、巨人がタイに追いついた。
第3戦以降は逆転に次ぐ逆転という、白熱の攻防を演じる両チーム。

そして、勝負の分水嶺が第6戦に訪れた。
3勝2敗と王手をかけた巨人は、9回の土壇場で中畑の2点タイムリーで逆転し、3-2と1点リードする。
残すは9回裏の1イニング、西武の攻撃だけである。

ここは、江川がリリーフに行くと思われた。
ところが、藤田監督は西本をマウンドに送る。

たしかに、西本はこのシリーズ絶好調であり、第2戦で完封、第5戦でも完投勝利を収めている。
一方の江川は第1戦で序盤早々にノックアウトされ、第4戦は肉離れもあって6回で交代している。
しかし、2試合とも完投している西本より、明らかに江川の方がフレッシュだった。

最終回を迎え、今シリーズ不甲斐ない投球に終始した江川には期するものがあった。
だが、マウンドにはエースの自分ではなく、ライバルの西本が送られる。
結果、疲労が残る西本は得点を許し、同点に追いつかれてしまう。
そして、10回に江川が金森にサヨナラヒットを浴び、逆転負けとなった。

第7戦は、このシリーズを象徴するように西武が逆転勝利をあげ、日本一の美酒に酔いしれる。

情に厚い藤田監督のことである。
もしかすると、本シリーズで大活躍の西本に有終の美を飾らせたいと思ったのかもしれない。

もうひとつ、藤田元司には是が非でも勝ちたい訳があった。
それは、盟友・牧野茂のためだった。

1981年、藤田が監督に就任すると、ヘッドコーチにV9時代を支えた名参謀・牧野茂が招聘される。
ところが、ガンを患い、翌年限りで退任するはずだった。
しかし、1982年は中日との優勝争いに敗れたため、藤田は辞任撤回を懇願した。
その要請を受け、牧野は病身に鞭打ち、ヘッドコーチの激務をこなしたのである。
結局、牧野は日本シリーズの翌年12月、帰らぬ人となった。

藤田は言う。

「西武との日本シリーズは牧野さんのためにも、どうしても勝ちたかった」

そして、「自分が牧野さんを殺したようなものだ」と生涯悔やんだ。

素晴らしい試合内容だけでなく、何よりも野球人として命と誇りを懸けた、そんな日本シリーズだった。

まとめ

巨人がピンチを迎えるたび、“名将”藤田元司は指揮官としてチームを立て直した。

ONという球界のスーパースターの後を引き継ぎ、語り尽くせぬ苦労もあったに違いない。
そんな重圧の中、心臓に重い病を抱えての監督復帰だった。

“悲運の闘将”西本幸雄と並び、私が最も好きな監督が藤田である。
監督しての実績もさることながら、素晴らしい人となりが偲ばれる。

多くの選手に慕われた藤田元司。
その姿は、まさに“球界の紳士”の名に恥じぬものだった。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする